▲
by yayakoshiya_tama
| 2006-05-30 07:22
初のきくりん狩りが行われる
先月、国会で総理らによって強行採決された「きくりん禁止法」に基づいて、このほど始めて全国できくりん狩りが行われた模様である。 ご存知のとおり、最近ではきくりんが静かなブームになっており、きくりんを趣味とするものが町中にあふれてしまって、治安の維持もままならない状態。 さらに、最近では、国家機密や外交機密まで、すべてきくりんに持ち出される始末で、さすがの総理も完全に頭に来てしまったようである。 ちなみに、きくりんを捕まえるのは、これまた引退したきくりんであるから、本末転倒なのである。うまい具合に国家公務員になったきくりんが、こんどは堂々と情報を持ち出さないか、そちらのほうが心配である。 また、ちまたに氾濫したきくりん塾や、きくりん修行場も一斉捜索を受けており、全国組織にまで拡大した各きくりんの里では、ショックを隠し切れない。先日、全国フランチャイズ展開を完了した「(株)きくりんの里」の代表は、「これからは、国家公務員試験対策に重点を変えるしか無い」と話していた。(生首らぁ~記者) これ、お友達のところで紹介されていた 「日刊あなた」 日によって、内容も違うのかなぁ~、またやってみよっと♪ で、翌日やってみた きくりん顔面日めくりカレンダー限定発売! 愛くるしい笑顔で有名のきくりんが、このたび365日の日めくりカレンダーを限定発売する事になった。 表情が豊かなきくりんでも、365枚分の顔面アップの表情をするのは大変困難だったという。「300枚目を過ぎた当りから顔面が痛み出しまして……翌日顔が筋肉痛デシタ。」このインタビューを受けた時のきくりんの表情はまだ筋肉痛が残っているのか、若干引きつっていた。 ちなみにこの日めくりカレンダーは、限定発売で、1部5,000円。10万部のみの発行である。特典として「きくりんパラパラまんが」がついてくるが、実はパラパラまんがの方が450枚とページ数が多く、すべてを撮り終えるまで1週間かかったという代物である。 (by 板長) 結構怖いかも・・・・きくりん ▲
by yayakoshiya_tama
| 2006-05-28 21:14
昨日、お昼寝して起きたときから
右目が痛い・・・ 今日もじくじく痛く、 これって、ものもらいの痛さか? 夕方鏡を覗いてみたら、どうやらその傾向・・・。 ぷちんと黄色く化膿している証明が。。。。 うぅ~、もう少し痛みと付き合うことになりそう・・・。 ▲
by yayakoshiya_tama
| 2006-05-28 21:06
朝ご飯も食べずに、はやく受け付けてもらえる様、
休みなのに会社へ出勤するのと同じ時間にうちを出て行ってきました。 で、再診受付機をとおして、やっと、自分の番になったわ。 内診も終わり、採血の伝票も書いてもらい、次の予約の話しになった。 U先生:いつが良いですか? たま :9:00-の時間で取れるとき U先生:6月29日までないなぁ~ たま :あ、わかりました。(結果聞くだけだし、まっ仕方ないな) 6月の土曜日の診察予定はまだわかりませんよね? 土曜日の今日みたいな飛び込みだとどうですか? U先生:うん、まだ分からないんだけど、 土曜日はなるべくやめてもらいたいんだよね お産とか入ってしまうと、外来も出来なくなっちゃうし、なるべく予約で受けてもらいたいんだ。 人もいないし、はっきり言っちゃうと土曜日は迷惑なのね。 自分は特別って勘違いされたくないわけ。 もし、立場が反対だったらあなたもそう思うでしょ。 と、まぁ、こんな風な展開になっちゃったんです。 あぁ、、、この先生、今の自分と同じ様に忙しいんだ・・・。 私は、生死に関わったりする仕事ぢゃないけど、お医者さんだもんね。 大変だよね。 一般紙でも「婦人科医師の不足」のことを書いている位だから、そうとう減ってきているのだろうとは思っていた。 前の先生も「今、婦人科は大変なのよ、減っちゃって」と言っていた。 でも、自分と同じ状態の人に、私も診てもらいたいとは思わない・・・。 それだったら、さ先生のところ1本にして、地元では健康管理という意味で、町医者を普通に捜して受診した方が良い様な気がする。 気持ちに余裕がある先生に。 人の話を聞ける先生に。 と、まっこんな風に思って帰ってきたんですわ。 会社でストレスたまり、 病院でもそんな展開になり、 なぁ~んか、うまくはめられちゃっているような 最近の たま でした。 ▲
by yayakoshiya_tama
| 2006-05-20 20:25
| がん のことと からだ のこと
本日、定期検診のため地元病院を受診
今回から、またまた担当医がかわり、ちょっと、どきどきで外来へ行ってきた。 そもそも、3月までの担当医が3月一杯でやめるからと言うことからということで、 ぢゃ、せめて入院の時にお世話になって先生にお願いしようと思い、U先生(男性)に受診することにした。 医師が一人いなくなると、シフトも変わりその時の受診では次回の予約が取れない状態。 4月になっても受診予定のない私は、ネットで病院の外来診察一覧で確認するしかない状態。 なのに、4月に入って1週間経っても2週間経っても各科の外来予定は更新されない・・・。 いつも更新が遅いことは知っていたが、直接自分と関係あるとかなり焦る・・・。 毎日チェックしていたわけではないが、5月も近くなった頃にやっと更新を確認。 予約をしようと電話した。 こちらも、毎日がこんな状態なので、昼休みに電話をするのがやっとのこと。 なのだが、予約は基本的に14:00- 事務員の人がいればラッキーなのだが・・・。 いなかった(ToT) 看護婦がでて、13:20の時点でまだ午前中の診察も終わっておらず、事務員がいないから予約受付できないとのこと。。。 はぁ~、、、かけ直すことになった。 が、その日はかけることが出来ず、結局後日かけ直した。 その後日がGW5月1日・・・これがまた最悪で なんと病院は休み。翌日2日は開いているからかけ直せとのこと。 はぁ~ そんでもって、翌2日。やっと仕事中にかけ、通じ、予約を取ろうとした。 U先生の再診は木曜日なので木曜日の9:00-を希望。 が、今度は予約が一杯で、25日まで9時台は取れないと・・・。 いったいなんなんぢゃ☆ で、教えてもらったのが、一応9:30に予約は入れておくと。 でも、20日の土曜日が外来診察あるから、これで来てみたらどう?と。 但し、土曜日は予約は受け付けておらず、当日再診受付をとおして来てくれと。 な、わけで本日受けてきた訳なんです。 やっとの思いで。 ▲
by yayakoshiya_tama
| 2006-05-20 20:10
| がん のことと からだ のこと
▲
by yayakoshiya_tama
| 2006-05-14 21:25
| ねこ うちのこ
彼の仕事は、これ1台で「刻む・混ぜる・蒸す・暖める」ということができる、ドイツ製の調理器具を販売するお仕事である。
ポタージュをこれ1台で作ることが出来る様にということで開発されたらしいとか。 販売方法は、デモストレーションを見てもらって納得して頂いた上でお買いあげ頂く、日本ではまだまだ根付いていない訪問販売形式。 いつもは、お客様のお店などへ出向いてデモストレーションをさせて頂き、ご検討頂く方式。 時には、こちらまで出向いてもらうこともあり、公共施設などの調理室を借りた上でデモストレーションということもある。 が、今回、急に決まり、自宅でやることになるかも・・・・。 という、大問題が発生した。 別に、自宅でやるのは構わないのだけど、 専門主婦のいない我が家、とてもぢゃないけど、仕事がらみのお客様をおよびできる状態ではない。 ぽちは、台所をちょっとばかり片づければ良いと思っている様だが、 玄関の掃除や、居間、トイレ、などなど、台所へ行くにあたり目につく場所を全て掃除しなければ、いくらなんでもまずいでしょ。 トイレに行くには洗面・脱衣所も掃除しなければならないし。 そいういう考えが全くない。 ある意味、そうだから、これだけ忙しくて掃除する暇が無くても文句ひとついうことなく、救われている部分もあるのだが。 そんなことから、大げんかになり、 そんなことなら、うちではやらないからいい! と、まで言い始め、てんやわんやの昨夜~今日である。 考えようによっては、そんなことでも無ければ、現状、掃除をしない状況にまでなっている我が家なので、ある意味良いきっかけでもあるのだが、 今月中にレポートも4本書かなければならないこの時期に なんでまたこんなことになっちゃうんぢゃ☆ という、 主婦失格のたまの ぐちこぼしである。 その後・・・ 結局、うちでのデモは無くなり、おうちの一部はある程度片づいたのでありました。 ▲
by yayakoshiya_tama
| 2006-05-14 14:04
|
カテゴリ
フォロー中のブログ
凛 ぶつぶつ独り言2(うちの... 野良猫写真blog ■ なんでもありの雑記帳 ■■ 庭猫日記 ぽち の 気まマジメブログ 日々の暮らしの中で見つけ... ■■ 庭猫日記2 たまのごはん ■■ 庭猫日記 3 ☆ LINK ☆
カメラと一緒にパリでお散歩* うさぎの本宅 週間ぴょんぴょん 子宮ガン治療の話 子宮体癌パブリックスクエア ちいさな幸せを大切に・・・ ~ちぃの子宮がん体験記~ ネコと仕事する たまのおうち きくりんめーる 最新のトラックバック
検索
以前の記事
2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 07月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||